ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症の情報・手続き > 症状や重症化リスクに応じて、適切に医療機関をご利用下さい
ここから本文です。
公開日:令和4年11月30日
新型コロナウイルスの感染者の増加や季節性インフルエンザとの同時流行により、多数の発熱患者が発生し、医療機関の外来がひっ迫する可能性があります。
医療を必要とする方が速やかに受診できる体制を維持するため、症状や重症化リスクに応じた医療機関の受診やセルフチェック(自己検査)にご協力お願いします。
以下の項目や疾患に該当する方は新型コロナウイルスの重症化リスクが高いと考えられます。 |
受診については、守山市ホームページ「発熱などの症状があり、医師の診察を希望する方の受診について」をご確認ください。
受診を必要とされない場合は、守山市ホームページ「発熱などの症状があるが、受診を必要としない方について」をご確認ください。
症状について相談したい、受診していいかどうか分からないなどの、新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口です。
○電話番号:077-528-3621(毎日24時間)
○ファクス:077-528-3638
○メール:coronasoudan@shigaken.net
※聴覚に障害のある方をはじめ電話での相談が難しい場合は、滋賀県ホームページの「ファクス相談用紙」を利用いただくなどし、メールおよびファクスでお問い合わせください。
夜間や休日に病院に行ったほうがよいのか、様子を見ても大丈夫なのか、看護師や小児科医師等が電話でアドバイスをします。
○対象者:滋賀県在住の15歳以下のお子様
○電話番号:#8000(一般電話のプッシュ回線、公衆電話、携帯電話)
077-524-7856(一般電話のダイヤル回線、ひかり電話、IP電話等)
○相談実施日時:平日、土曜日(午後6時から翌朝8時まで)
日曜日、祝日、年末年始(午前9時から翌朝8時まで)
滋賀県ホームページ:この冬は、発熱などへの備え(検査キットや解熱鎮痛薬の購入等)をお願いします。(外部サイトへリンク)
滋賀県ホームページ:症状や重症化リスクに応じて、適切に医療機関をご利用下さい。(外部サイトへリンク)
滋賀県ホームページ:抗原定性検査キットの購入方法と陽性が判明した場合の対応について(外部サイトへリンク)
滋賀県ホームページ:従業員や生徒に証明書を求めないでください。(外部サイトへリンク)
厚労省ホームページ:市販の解熱鎮痛薬の選び方(外部サイトへリンク)
守山市ホームページ:新型コロナウイルス感染症の予防について
守山市ホームページ:濃厚接触の疑いがあると連絡を受けた方について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ